マガジンのカバー画像

安積高校の特色ある学び

27
安積高校の特色ある取り組みについて紹介します
運営しているクリエイター

#福島県教育委員会

【R5開拓者の時間】知の技法〜対話型論証①〜

 福島県立安積高等学校では、令和4年度入学生より、履修する総単位数を1時間減じて、週に1…

令和5年度SSH探究活動発表会・成果報告会②

 令和6年2月3日(土)9:00~12:00の日程で、令和5年度SSH探究活動発表会・成果…

令和5年度安積高校SSH探究活動発表会・成果報告会①

  令和6年2月2日(金)13:00~15:40の日程で、令和5年度SSH探究活動発表会・…

【高校音楽Ⅰの授業実践④】ジグソー法によるバッハの授業④

 福島県立安積高等学校で実際に行っている音楽の授業を紹介します。  今日のテーマはJ.S.バ…

【高校音楽Ⅰの授業実践③】ジグソー法によるバッハの授業③

 福島県立安積高等学校で実際に行っている音楽の授業を紹介します。  今日のテーマはJ.S.バ…

【高校音楽Ⅰの授業実践②】ジグソー法によるバッハの授業②

 福島県立安積高等学校で実際に行っている音楽の授業を紹介します。  今日のテーマはJ.S.バ…

【R4「開拓者の時間」】1年間のまとめ

 福島県立安積高等学校では、令和4年度入学生より、履修する総単位数を1時間減じて、週に1時間の頻度で「開拓者の時間」という特色ある時間を時間割に設定してます。  さて、令和5年3月16日で138期生の1年次分全27回にわたる「開拓者の時間」が終了しました。1年次最終回となる今回は、教頭先生が講師となり、教頭先生の生い立ちと人生の転換点のお話を中心に、1年間の開拓者の時間の総括を行いました。  1年間の開拓者時間の内容については、全てを紹介することはできませんでしたが、以下

【高校音楽Ⅰの授業実践①】ジグソー法によるバッハの授業①

 福島県立安積高等学校で実際に行っている音楽の授業を紹介します。  今日のテーマはJ.S.バ…

【R4第19回「開拓者の時間」レジリエンスの磨き方

 福島県立安積高等学校では、令和4年度入学生より、履修する総単位数を1時間減じて、週に1…

【R4第16回「開拓者の時間」】高校数学を学ぶ必要性

 福島県立安積高等学校では、令和4年度入学生より、履修する総単位数を1時間減じて、週に1…

【R4第11回「開拓者の時間」】なんのために学ぶのか

 福島県立安積高等学校では、令和4年度入学生より、履修する総単位数を1時間減じて、週に1…

【R4第10回「開拓者の時間」】ふくしゅうでふくしゅう

 福島県立安積高等学校では、令和4年度入学生より、履修する総単位数を1時間減じて、週に1…

【R4第9回「開拓者の時間」】失敗のススメ

 福島県立安積高等学校では、令和4年度入学生より、履修する総単位数を1時間減じて、週に1…

【R4第6回「開拓者の時間」】望む成果をつかみ取るために

 福島県立安積高等学校では、令和4年度入学生より、履修する総単位数を1時間減じて、週に1時間の頻度で「開拓者の時間」という特色ある時間を時間割に設定してます。  第6回は令和4年5月26日に、本校教務主任により行われました。内容は、「望む成果をつかみ取るために」と題して、アイスバーグ理論や大谷選手でも有名なオープンウインドウ64などについて、その考え方や手法を学びました。  アイスバーグ理論とは、目に見える結果の影には、見えにくい部分(「意識・想い・人生哲学」「ふるまい・習